中堅社員の声
仙台支店 営業課 副課長
2009年入社 S.Y.さん


中堅社員の声
仙台支店 営業課 副課長
2009年入社 S.Y.さん
理系出身でありながら営業が天職と
思うようになった、その理由…。
入社の理由やその経緯を聞かせてください。
父が内装業を営んでいた関係で、幼い頃から自宅に工事関係者の出入りが多かったため漠然と工事関係の仕事に憧れていました。そのような理由で大学は工学部の土木工学科に進学。就活の際、教授からゼネコンを紹介されたのですが、土木にこだわらず、建設や設備など工事関係の業種の選択肢を広げて検討していました。その折り大学で開催されていた会社説明会に太洋テクニカが来ていて、地元である東北に拠点を持つ設備工事会社という点に親しみを感じ、入社を志望したところ、運よく採用していただきました。
入社後のキャリアと現在の業務を聞かせてください。
そういった経緯で入社したにも関わらず、配属されたのは静岡県の沼津支店。しかも営業課でした。「新人だから最初は東京勤務もありかな…」なんて考えていたところ、さらに西の地だったので、ビックリでした(笑)。当時の沼津支店は、営業と工事を兼務することが多く、1年目は設備工事の設計積算や契約業務など、設備工事営業の基礎をしっかり学び、2年目には工事も経験させてもらいました。
沼津での生活にもすっかり馴染んだ6年目の秋に、入社時の希望だった仙台支店へ異動。以降、東北エリアの空調・低温(冷蔵庫、冷凍庫)設備工事、さらにはショーケースの営業を担当しています。具体的には、お客様(施主様、元請様)の要望をきめ細かくヒアリングして設計し、工事内容を提案。同時に工事内容を基に積算し、成約に向けて価格、内容、納期面でのフォローを行なうというのが一般的なプロセスです。基本的にはルート営業がメインですが、最近では新規開拓にも注力しています。

これまでのお仕事を通じて、印象に残るエピソードはありますか?
沼津支店の2年目、初めて担当した工事です。木造新築住宅のエアコン取り付けという簡単な作業でしたが、現場の楽しさを実感できました。
そして最も印象的なのは、5年ほど前に担当した、とある外国人専用施設内にあるスーパーの低温設備の全面改修工事です。なにしろ渡された図面は全て英語表記。それも図面には日本では考えられないような細かな指示が書き込んであったので膨大な枚数になり、いろいろな人の知恵と力を借りて何とか解読。実際の工事では、配管支持の取り方が日本と比べて大雑把だったり、ショーケースに入れる肉塊の量が想定以上だったため耐荷重を見直したり、低温設備の温度表示が華氏(℉)であることに戸惑ったりと、日本との文化の違いを感じました。スーパーを営業しながらの改修工事のため、図面検討から工事完了まで2年ほどかかった長期プロジェクトだったので、完了した時は心から安堵し、元請様からは労いの言葉をいただきました。この期間は、現場に何度も足を運ぶなど、苦労の連続でしたが、今振り返ればとても貴重な体験でしたし、良い勉強になったと思います。
太洋テクニカの魅力と、勤務地・仙台の魅力をアピールしてください。
会社規模としては、大企業でもなく零細企業でもない、私にとってはちょうどいいサイズ感だと思います。実際、社長や役員の方々も仙台支店に頻繁に来ていただけますし、気軽に声をかけてもらい、こちらからも言いたいことが言える環境です。また、社員一人ひとりの個性を把握するなど、社員に寄り添ってくれる会社だと思います。
もちろん、仙台支店の風通しも良好です。支店所在地は、仙台市の中心部で最寄り駅も近く通勤も楽で、会社帰りの飲食にも困ることもありません。余談ですが、近隣に大型ショッピングモールの建設も予定されているようで、退社後の楽しみも増えそうです。

今後、チャレンジしてみたい仕事や夢を聞かせてください。
理系学部出身なので、入社当初は技術系の施工管理の職種を希望していました。しかし、入社後、営業に配属され、翌年には一時的に工事現場も経験しました。これまで、様々な経験を重ねた結果、営業という仕事の奥深さを知り、天職だと思うようになりました。
きっと、上司の方々が私の適性や働きぶりを評価して、適正な配属をしてくれたのだと思います。とは言え、当社の場合、営業職も技術的な知識が必要ですし、技術職にも営業的なセンスが求められ、職種に理系・文系の差はあまり無いように思えます。
私自身としては、今後も着実に実績を積み上げると同時に、お客様とのコミュニケーション力を一層磨き上げることで、ニーズの把握に努め、提案できる営業としてスキルアップし続けたいですね。
太洋テクニカに入社を希望される後輩たちにメッセージをお願いします。
先に述べた通り、当社の仕事は理系・文系関係なく、新卒者は誰もがゼロからのスタートだと思います。どの職場も風通しが良く、上司、先輩社員、同僚のサポートを受けスキルアップできる環境です。入社15年目の私もまだまだ伸びしろがあるつもりですので、一緒に成長していきましょう。